shimashima87

インタビュー

普化宗尺八を求めて ~普化宗尺八院代(大師範)伝承者 藤由越山~

普化宗尺八院代(大師範)伝承者。 琴古流尺八荒木派指法を木村友斎師に、現代尺八奏法を堀井小二朗師に学ぶ。 慶応義塾大学在学中の1960年、巨匠高橋空山師に巡り合い、空山師が亡くなるまで26年間にわたり教えを受け、師の集大成した普化宗尺八曲と技法を伝授される。
インタビュー

「イスラム教との出会い」~東京ジャーミイ・トルコ文化センター 下山茂さん~

東京ジャーミイは代々木上原駅の近くにある日本で最大のイスラム教寺院です。今回は東京ジャーミイの広報・出版担当である下山茂さんに、イスラム教との出会いや改宗のきっかけについてお話を伺いしました。
インタビュー

”エジプト考古学入門” (エジプト人考古学者、ハリームさん)

ハリームさんは、現在、早稲田大学大学院でエジプト考古学を研究する傍ら、考古学系YouTuberとしても活躍中。今回はハリームさんに日本に留学されるに至った経緯や、エジプト考古学についてお話をお伺いしました。
インタビュー

「江戸東京たてもの園」をもっと楽しもう

「江戸東京たてもの園」は、東京都小金井市にある歴史的建造物を数多く展示する野外博物館です。園内には江戸時代から昭和中期の様々なたてものが展示されています。本日は、たてもの園をもっと楽しむために、学芸員の髙橋英久さんにお話をお伺いしました。
レビュー

「チームラボ 東寺 光の祭 – TOKIO インカラミ」本日8月6日(金)オープン。

チームラボは、京都府京都市にある世界遺産・東寺にて「チームラボ 東寺 光の祭 - TOKIO インカラミ」を開催します。創建からおよそ1200年の歴史を持ち、現存する唯一の平安京の遺構である東寺を、チームラボは、人々の存在によって変化するインタラクティブなアート空間に変えます。会期は8月6日(金)から9月19日(日)まで。
インタビュー

【伝統工芸見学】江戸銀器 株式会社浅野工芸

浅野工芸は、“へら絞り”や“鍛金技法”を用いて一枚の板から手造りで調度品を製造販売している銀製品のお店です。和洋茶器、仏具、酒器、優勝杯、香炉など様々な製品を手掛けている伝統工芸士の浅野盛光さんにお話をお伺いしました。
インタビュー

【伝統工芸見学】江戸表具 経新堂 稲崎 (後編)

江戸時代は武家屋敷が建ち並び、明治以降になると料亭なども多く、賑わっていた日本橋浜町。その浜町にある経新堂稲崎は、江戸天保年間より日本橋で5代続く大経師の称号をいただく表具店です。 今回は、経新堂稲崎の稲﨑昌仁さんに表具師のお仕事についてお話をお伺いしました。
インタビュー

【伝統工芸見学】江戸表具 経新堂 稲崎 (前編)

江戸時代は武家屋敷が建ち並び、明治以降になると料亭なども多く、賑わっていた日本橋浜町。その浜町にある経新堂稲崎は、江戸天保年間より日本橋で5代続く大経師の称号をいただく表具店です。 今回は、経新堂稲崎の稲﨑昌仁さんに表具師のお仕事についてお話をお伺いしました。
レビュー

すみだ北斎美術館で特別展「THE北斎 ―冨嶽三十六景と幻の絵巻―」開催

すみだ北斎美術館が所蔵する二大名品「冨嶽三十六景」シリーズと、当館開館記念展で約100年ぶりの再発見として話題となった幻の絵巻「隅田川両岸景色図巻」を中心に、人気の高い北斎作品約100点を一堂に展観します。
インタビュー

【伝統工芸見学】江戸三味線 向山楽器店

向山楽器店は東京都認定《伝統工芸士》、向山正成さんのお店です。 江戸時代から続く伝統的技法で三味線づくりを続ける向山さんにお話を伺いました。
タイトルとURLをコピーしました